575名のご参加をいただきました!大盛況でした。みなさま本当にありがとうございました。
ごあいさつ
私たちの願いは、子どもが平等に、安心で安全な保育環境の中で美味しい給食を食べ、のびのびと過ごせることです。そして、保育士の処遇が改善され質の高い保育が実施されることです。
これから始まる保育無償化によって、保育士不足や待機児童問題が解消され、保育の安全性が保障されるのか、子どもたちに平等に保育が提供できるのか、今一度考える必要があります。
今集会では、健やかな子どもの育ちを支えるため、日頃の保育活動や子育ての方法をみなさまと一緒に 学び共有できれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
第20回 広島県保育団体合同研究集会実行委員長
村上真理(広島県保育団体連絡会会長・広島大学助教)
日程
2019年10月26日(土) 27日(日)
26日(土) 広島市東区地域福祉センター
27日(日) 広島都市学園大学
26日(土)
13:00~ | 受付 |
13:30~ | オープニング 基調フォーラム |
15:00~ | 休憩 |
15:30~16:30 | 記念講演 |
オープニング&基調フォーラム
「なんでやねん」体操と「かみなりどんがやってきた」の手遊びで みんなも一緒に心と身体をほぐしましょう。
基調フォーラムでは昨年の西日本豪雨災害の状況と
県内の保育・子育ての実態が各地から報告あります。
記念講演「絵本 子育て 自分育て」
講師:あおき ひろえ(絵本作家)
この記念講演のタイトルには、子育て中のお母さん・お父さん・そして保育園や幼児教育施設で働いているみんなに、絵本を通して子育てにユーモアとセンスを届けたいという願いがこめられています。
絵本の片袖に、・・・りっぱな大人になるために わすれてはいけない
大切な3つのことば ありがとう ごめんね なんでやねん!・・・・ とありました。ある保育士が「すごいね、そうよそうよ、ありがとうとごめんねと不思議がる~探求するなんでやねん~これは明言!」と感想をよせてくれました。
もうひとつ、「行ったり 来たり 寝転んだり」の中で、母の道というタイトルが最後のほうであります。ぜひご覧ください。生きていくうえでのユーモアとセンスが随所でささやかれています。
さあ~あおき ひろえワールドを楽しみましょう~
講師プロフィール
絵を描くとホンワカになっていますがお話は毒舌(?)。自分の経験や子育て中のあれこれがたくさんの絵本になっています。ご存知、夫は長谷川義史さんですよ。落語好きが高じて、自宅を寄席にした「ツギハギ荘」席亭。 素人落語家「大川亭ひろ絵」として出前高座でも活躍しています。 絵本ギャラリー「空色画房」のプロデュースを手がけています。主な作品に「なんでやねん」「夏平くん」 「シバ犬のチャイ」「かみなりどんがやってきた」など多数あります。
27日(日)
9:00~ | 受付 分科会打ち合わせ |
10:00~ | 講座 分科会 |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 講座 分科会 |
15:00~ | 休憩 |
15:15~16:00 | フィナーレ |
講座案内
午前 講座A 「心とからだは大のなかよし」
~リズムであそぼう~
うれしいと弾む、お肚(おなか)に力を入れてふんばる。心と身体が大のなかよし。夜寝づらい子やゴソゴソちゃん怖がり屋さんも理由があるよ。身体ほぐしとリズム 表現の2つをお伝えするスペシャル講座!
講師 檀上 由香 (ひだまり保育園 園長)
★壇上先生からのメッセージ★
心とからだは大のなかよし♪
うれしいと弾む!お肚(なか)でふんばる!
夜寝づらい子や、ゴソゴソちゃんも。
怖がり屋さんも、ぜんぶ理由があるんだ。
身体をほぐすことと、リズムで動くことの2つをお伝えするスペシャル講座!
こどもも!大人も!リズム表現で楽しく
動いて心もからだものびのびしよう♪
午前 講座B 「保育をめぐる あれこれ」
保育の無償化がスタート。この政策は重要なのに、消費増税とセットになっている。今後、 待機児問題は解決し、保育士のなり手は増えるのでしょうか?公的責任の保育制度がどうなるのか学び・交流しましょう。
講師 石川 幸枝 (全国保育団体連絡会副会長)
☆石川先生からのメッセージ☆
保育の無償化が10月スタート。
重要な政策なのに、消費増税とセットになっています。
今後、待機児問題は解消し、保育士のなり手は増えるのでしょうか?公的責任の保育制度がどうなるのか、疑問に思っていることなど声にだしてみましょう。
午後 講座C 「運動あそび」 ~心とからだの基礎づくり~
保育の活動のあい間に、からだを動かすあそびを取り入れませんか?毎日の小さな継続した経験は、子どもの大きな力へとつながります!!
からだを動かして、生活リズムの改善にもアプ ローチしましょう!
講師 阿部 玲子 (日本幼児体育学会専門指導員)
★阿部先生からのメッセージ★
保育中のこどもの待たせ方♪
活動と活動のすき間時間って意外とある!
そんな時、皆さんはどうしていますか?
ちょっとした工夫でこどもの目が輝き、こどもが率先してやりたくなっちゃう!
保育士がたのしむから、こどももたのしむ
そんな運動あそびを紹介していきます♪
午後 講座D 「歯医者が考える」~口腔機能の発達と離乳食のすすめ方~
噛めない子、噛まない子。口腔機能の発達はおなかにいる時のお母さんの姿勢や抱き方、寝かせ方も影響するの!新たな視点から学びましょう。
講師 西原 泰(にしはら歯科院長)
☆西原先生からメッセージ☆
歯医者さんが教えてくれる!!
噛めない子?噛まない子?
口腔機能の発達は、おなかにいる時のお母さんの姿勢や、抱っこの仕方、寝かせ方で影響してきます。
新たな視点から学びましょう♪
分科会
テーマに即した実践提案を中心に、参加者が自分たちの保育や成果を話し合います
分科会名 | 助言者 | 内容 | |
1 | 0・1歳児の遊びと生活 | 中川 伸子 (元岩国短期大学) | 0~1歳児の生活は安心が基本! 発達をおさえながら遊びの創造を |
2 | 2・3歳児の遊びと生活 | 深澤 悦子 (広島都市学園大学) | 2~3歳児の生活や遊びの広がりは ことばのやりとりが増え、自己主張も… |
3 | 4・5歳児の遊びと生活 | 光本 弥生 (広島修道大学) | 自信を持って、就学を迎えるために 4~5歳児にとって遊びと生活は何か |
4 | 障がいのある子どもの保育 | 大政 里美 (西部こども療育センター) | 障がいのある子・気になる子を含めた 仲間づくりをすすめるには? |
5 | 絵画・美術・造形 | 山下 慶子 (口田なかよし保育園) | 子どもたちの作品を持ち寄り、乳幼児期の絵画・美術・造形について深めましょう。 |
6 | 保育の中の「食」 | 市川 知美 (広島女学院大学) | 食べることが大好きな子どもになって ほしい! ~食育も保育の一環~ |
7 | 乳幼児期の平和教育 | 石川 秀子 (元広島市公立保育園) | 子どもたちに「平和」の大切さ、その伝え方について一緒に考えましょう。 |
フィナーレ
2日間、講座や分科会で学んだこと・感想などを報告しあいます。 会場のみんなで楽しく歌いましょう!!
お問い合わせ
第20回広島県保育団体合同研究集会実行委員会
〒730-0051 広島市中区大手町5丁目16-18 保育センター
TEL 082-247-1865
FAX 082-247-1870
【主催】
第20回広島県保育団体合同研究集会実行委員会・広島県保育団体連絡会
【後援】
広島市 広島市社会福祉協議会 広島県保育問題研究会 広島県学童保育連絡協議会 豊かな保育をすすめる会 中国新聞社 テレビ新広島 広島テレビ 広島ホームテレビ 中国放送 広島エフエム放送